かつて介護自殺のニュースを聞いて胸が痛んだ。それでも介護自殺なんて遠い世界のことだと思っていた自分がいる。
父が救急搬送されて、あわやという経験があってから、けっこう介護などについても考えるようになった。
くさか里樹のヘルプマンは、雑誌イブニングに連載されていて、時々目にしていた。今回思い...
ベネッセの介護付き有料老人ホームの看板があった。マップサイトの撮影&春のお花見散歩の途中だ。今回は、最終目的は、銭湯なんだが、その途上で発見。
たぶん、施設のデーターがあるだろうと思って撮影した。
老人、高齢者を虐待するニュースを聞くと、なんともやりきれない思いがしていた。やってはならないことだとストレートに思っていた。過去形で書いたが、介護であれなんであれ、虐待は許されないことであるというのは変わらない。
しかし、くさか里樹のヘルプマン3巻を読んで少し考えさせられた。雑誌イブニングに...
ここでいう文書主義は、文書で支配し管理、統治することだ。政治だけではなく、会社だってそうだ。
定年までサラリーマンなどしていれば、文書主義に接しているだろうし、あるいは公務員であったりすれば、その只中で仕事をしてきたことだろう。シルバー生活、定年後は、文書主義から解放されそうなもんだが、そう...
先日、近所に住んでいる若年性認知症を患っている方がフラフラと家の前を歩いているのを発見。思わず心配になって声をかけようとしたんですが、後ろからご主人が見守られていたのでホッとしました。認知症の方って、お話をしてみるまで分からない事が多いので、外を歩いていても気が付かれない事が多いんですよね。さ...