源泉徴収と確定申告 タグ: [税金] [退職] [仕事・求人] 日本で、給与所得者の源泉徴収が開始されたのは1940年のことだ。いかにシルバー世代といえども、給与所得者の源泉徴収をしていなかった頃を知っている人、経験している人はかなり少数だろう。戦前のことだから16歳で給与所得者になっていたかもしれないが、それでもかなりの高齢だ。サラリーマンと言えば給...
住民税を忘れていた タグ: [資金] [退職] [税金] 長年サラリーマンだけをしていて退職。年金や個人預貯金での生活になると、今まで源泉徴収で何も考えなくても良かったのが、自分で確定申告などをすることになる。確定申告は、年に一度のことで、忘れることはない。管理人は、給与収入者の時代から、確定申告をしなければならない事由があって、けっこう慣れていたの...
国民年金の請求 受給資格認定の申請 タグ: [年金] [資金] 人生には様々なことがある。損得だけじゃあ割り切れないこともね。シルバーライフまっぷなんてサイトを訪問してくれる世代の人なら、うなづいてくれるだろうw65歳になって9か月経過している女性の国民年金の請求の申請を手伝うというか、付き添ってやることになった。おれは社労士でも何でもないので、無報酬...
軽費老人ホーム タグ: [介護] [保険] [福祉] [住居] 軽費老人ホームA型は、身寄りがない、あるいは家庭の事情などによって家族との同居が困難、不可能な60歳以上を対象としている。しかし、共に入居する配偶者や、親族。さらに特別な事情が認められる場合は、60歳未満でも入居することができる。実際、それなりの事情がなければ、入居したいとは思わなだろうが。 ...
公務員退職手当 タグ: [生きがい] [退職] [セカンドライフ] 公務員の退職手当がいくらなのか。公務員さんの本人も、奥さんは当然気になるところだろう。まあ息子娘が、公務員である親の退職手当を気にするようだと、こりゃあなんかいろいろ面倒な問題を内在していそうで話が重くなりそうだw。