近所の寿司屋。味は、まあまあよくて、時々行くのだが。ところが、常連に困った奴がいる。暴れたり喧嘩をするわけじゃないから、警察を呼ぶほどのことではない。しかし、声が大きく、そして話がいつも同じギャンブルの話。それもかなり品がない。進化、進歩がまったくない。彼の人生は、ギャンブルしかないんだろうか...
40才代の再婚についての、若い世代ともいうべき男性の意見。彼がどうこうというよりも、40才代の再婚くらいで、ガタガタいう世間的なモノサシがまだ時代にマッチしてないような気がするんだ。高齢化を迎えている今の日本。元気や恋心(w)をだくエネルギーが残っているなら、70歳だろうが80歳だろうが、再婚...
ここでいう文書主義は、文書で支配し管理、統治することだ。政治だけではなく、会社だってそうだ。
定年までサラリーマンなどしていれば、文書主義に接しているだろうし、あるいは公務員であったりすれば、その只中で仕事をしてきたことだろう。シルバー生活、定年後は、文書主義から解放されそうなもんだが、そう...
観光の目的と定義だが、観光政策審議会の1995年の答申には、「余暇時間の中で、日常生活圏を離れて行う様々な活動であって、触れ合い、学び、遊ぶということを目的とするもの」とあるそうだ。こうなると旅行もそうだろうし、滞在して過ごすリゾートも観光に入りそうだ。
観光・リゾート地に別荘を建て、年に数...
軽費老人ホームA型は、身寄りがない、あるいは家庭の事情などによって家族との同居が困難、不可能な60歳以上を対象としている。しかし、共に入居する配偶者や、親族。さらに特別な事情が認められる場合は、60歳未満でも入居することができる。実際、それなりの事情がなければ、入居したいとは思わなだろうが。
...