文書主義 タグ: [政治] [生涯学習] [介護] [仕事・求人] ここでいう文書主義は、文書で支配し管理、統治することだ。政治だけではなく、会社だってそうだ。定年までサラリーマンなどしていれば、文書主義に接しているだろうし、あるいは公務員であったりすれば、その只中で仕事をしてきたことだろう。シルバー生活、定年後は、文書主義から解放されそうなもんだが、そう...
政治家は、若い世代のことを考えなくて当然だ タグ: [政治] これ当たり前、当然のことでしょう、だって選挙権があっても投票しないんだもんw 政治家にとって、投票率の低い20代の人間は、いないも同然。存在しない票のために政治はやりませんwお気の毒ですが空気以下ですな。でも同情はしません。投票に行かないことは自分で選んだことですからね。そりゃあ、どん...
無縁仏 タグ: [冠婚葬祭] [生きがい] [セカンドライフ] 無縁仏。正直、あまり使いたくない言葉だ。だが、そこそこの年齢、シルバーライフ、セカンドライフを考え、意識するような年代になると、あながち無関心でもいられないかもしれない。子供でもいればいいが、そうでない人も増えてきているのも昨今だ。俺は、どう生きるかだけを考えて、その結果としてどういう死に...
「ほうれい線」という呪縛にかかる タグ: [生きがい] [セカンドライフ] よくわからないけど、なんかスゴソウとか、権威ありそうな言葉ってのがある。そいつを使われて、いろいろ話をされると、なんだか大変そうだとか思ってしまったりするんだが。ほうれい線という呪縛wほうれい線に怯える主婦wほうれい線と戦うすべてのレディw