ケアハウスという言葉を最近よく耳にする。高齢者のための、老人介護、養護、ホーム。いろいろな施設やサービスがあるのだが、どう違うのか、なかなか区別が難しい。ケアハウスは、大きなククリで言えば、軽費老人ホームのひとつだ。他に軽費老人ホームは、A型B型などがある。ケアハウスの口コミや評判を探して、こ...
老人、高齢者を虐待するニュースを聞くと、なんともやりきれない思いがしていた。やってはならないことだとストレートに思っていた。過去形で書いたが、介護であれなんであれ、虐待は許されないことであるというのは変わらない。
しかし、くさか里樹のヘルプマン3巻を読んで少し考えさせられた。雑誌イブニングに...
先日、近所に住んでいる若年性認知症を患っている方がフラフラと家の前を歩いているのを発見。思わず心配になって声をかけようとしたんですが、後ろからご主人が見守られていたのでホッとしました。認知症の方って、お話をしてみるまで分からない事が多いので、外を歩いていても気が付かれない事が多いんですよね。さ...
仕事柄多くの高齢者の方と接しているうちに、とある共通点を発見しました。それは、年を取れば取るほど外出の機会が減って引きこもりがちになるという点です。実際に色々と話を聞いてみると、仕事を定年退職してから10年程は、地域活動や趣味活動にとアクティブに活動する方が多いのですが、加齢と共に意欲低下が顕...
介護支援専門員、つまりケアマネージャーは、介護保険制度のキーマンとしてケアプランを作成するのが主な業務だ。多くの種類の介護サービスが提供されているのだが、そのどれを利用するのがいいのか、何がその人のためになるのかを、高齢者ひとりひとりにあわせて、最適のプランを立案し、必要なサービスの提供を選ぶ...