先日、近所に住んでいる若年性認知症を患っている方がフラフラと家の前を歩いているのを発見。思わず心配になって声をかけようとしたんですが、後ろからご主人が見守られていたのでホッとしました。認知症の方って、お話をしてみるまで分からない事が多いので、外を歩いていても気が付かれない事が多いんですよね。さ...
介護支援専門員、つまりケアマネージャーは、介護保険制度のキーマンとしてケアプランを作成するのが主な業務だ。多くの種類の介護サービスが提供されているのだが、そのどれを利用するのがいいのか、何がその人のためになるのかを、高齢者ひとりひとりにあわせて、最適のプランを立案し、必要なサービスの提供を選ぶ...
介護支援専門員 ケアマネージャーは、介護保険制度のキーマン、中枢としての期待もされ、資格をとろうと思う人も少なくない。義理の姉が取得を目指していたが、介護法で定められて資格だ。
高齢化社会というが、もう「化」をとってストレートに高齢社会と言ってもいいような日本だと思う。その中で介護支援専門員...
実の親父が、意識を失い救急搬送されて50日以上。明日、やっと退院する。朝10時に車で迎えに行き、っ実家まで送っていくことになる。俺の自宅からは30分位のところだ。タクシー使って自分で帰れと言い難い。サラリーマンなら、「会社を休めん!」と言えるのだが
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)は、施設サービス計画に基づき、入浴、食事等のサービスを提供する施設だ。要介護認定1以上の方が利用でることにはなっているが、入所の必要性の高い方から優先して入所すること・・・とされている。それぞれ施設で入所のルールを定めていて、施設内には、入退所検討委員会(...