シルバーライフ まっぷ

地域包括支援センター

最終更新:
タグ: 介護 保険 福祉

地域包括支援センターの主な役割

地域包括支援センターには、いわゆる老人ホームのような入居のできる設備やサービスはない。地域包括支援センターの主な役割は、一言でいえば、「包括的支援事業」だ。政治家が好きそうな言葉でこれだけでは意味がわからないが、介護予防のケアマネジメント、介護保険の範囲外のサービスを含む高齢者や家族に対する総合的な相談や支援、虐待の防止、早期発見等のための権利擁護事業、支援が困難なケースの対応などケアマネジャーへの支援を行うことになっている。大砲はその地域の住民だ。

地域包括支援センターの設置

地域包括支援センターは、市町村などの自治体が直接設置することもあるが、市町村など自治体からから包括的支援事業の実施委託を受けた社会福祉法人等が設置していることもある。
地域包括支援センターは、地域の実情にあわせて設置されているが、原則は人口2~3万人ついて、1ヶ所というのが目安になっている。地域包括支援センターには、やはり原則として、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などの専門職が配置されることになっている。

地域包括支援センターから

父が介護認定を受ける時には、地域包括支援センターから担当者がやってきたようだ。母が応対していたので、管理人は自分では、介護認定の調査の時は、地域包括支援センターの人とは会って話をしていない。
認定され、利用サービスの内容を検討する時には、同席させてもらったが、けっこう親身になっていただいた。場数を踏んでいるのだろうなぁ。