軽費老人ホームA型は、身寄りがない、あるいは家庭の事情などによって家族との同居が困難、不可能な60歳以上を対象としている。しかし、共に入居する配偶者や、親族。さらに特別な事情が認められる場合は、60歳未満でも入居することができる。実際、それなりの事情がなければ、入居したいとは思わなだろうが。
...
ご主人がアルツハイマーになった奥さんが知り合いにいた。数年間、ご主人がなくなるまで、たいへんな日を過ごされた。
幸い、稼ぎのいいご主人で、月80万円の完全介護の施設に入れるだけのお金はあった。どうせ主人が稼いだものだから、できることは全部やる。との決心だった。
肉体的な負担や、経済的な...
適合高齢者専用賃貸住宅に関する制度は、2012年10月20日をもって法律上廃止された。法律上廃止されているので、新規に適合高齢者専用賃貸住宅として、届けが出されることはなく、今後増えることはない。しかし、既存の事業者、届け出をした適合高齢者専用賃貸住宅 が、引き続き適合高齢者専用賃貸住宅の名称...
老犬介護という言葉があって、我が家のコーギーの大介。ある程度覚悟していたのだが、入院3日で亡くなった。
管理人の父が、意識をなくし救急搬送された。84歳だ。病院で意識は戻ったが、また発作。原因は頭蓋骨と脳の間の膜に膿がたまっているとわかり取り除く手術をした。
大きな手術ではありませんよと医師は言うが、それでも骨を外し、膿を除去する手術だ。術後しばらくICU。麻痺もなかなかとれない。寝たきりとま...