分類 地域包括支援センター 電話番号/FAX 042-797-8032 042-797-8830 住所 〒194-0202 東京都町田市下小山田町3580番地 ふれあい桜館1階 開庁(営業 利用可能時間) 特記事項 下小山田町、忠生、小山田桜台、矢部町、常盤町、根岸、根岸町、図師町
尺八を聴きにいく タグ: [芸術] [生きがい] 尺八協会というのがある。正直、どういう種類の団体なのか、あまり知らなかった。第68回琴古流尺八演奏会を主催するくらいだから、琴古流の尺八をされる方々の集まりでしょう。尺八協会といっても、昔の虚無僧の団体というわけではなく、普通に仕事をしながら、尺八を楽しみ、そして60才で、定年退職や退官した後...
練炭自殺 タグ: [生きがい] [セカンドライフ] 練炭自殺のニュースが時々流れる。気がめいるな。高齢者の自殺も決して少なくない数字だ。若造が、あんまり軽々しく言うべきことではないのかもしれない。それでも、やっぱり昔からみんな言っている。自分で死んじゃぁだめだ。若造がいってるんじゃなくて、昔からの人が、多くの人が言っていることはないかと思うんだ。
東京都のシルバーパス タグ: [生きがい] 満年齢70歳以上の東京都民はシルバーパスを発行してもらえる。東京都の運行する都営地下鉄や都バス、都電だけではなく民間のバス会社のバスにも乗れる必要な費用は1000円だ。1000円で1年中乗り放題。まあ70歳になって、バスに乗りまくるってのは、けっこう元気なジジババだよなぁ。なんてことを...
まだまだいける!40才過ぎてからのバツイチの再婚 タグ: [生きがい] [セカンドライフ] 40才バツイチ再婚について、ニュージーランド在住の主婦の意見。もちろん40歳は、まだまだシルバーじゃないので、このシルバーライフマップに向いた話題かどうかって話はあるが。とりあえず、40才バツイチって、可愛いじゃないw
シルバーライフと生涯学習 タグ: [生涯学習] [成長] 管理人は、60才になって定年を迎えたら、大学に通ってやろうと密かに思っていた。しかし、機会というかいろんな巡り合わせで、50才を過ぎた頃から、放送大学に入学することになった。なった・・・・というか、した・・なんだけどw 歳をとるとみんな言う。若い頃、もっと勉強しておけば良かった・・と。それ...